代謝アップの強いミカタ!食物酵素を摂取して酵素不足の解消・改善を促そう!特徴や効果も説明!

こんにちは!JouleLifeヘルスコーチ、管理栄養士の山本奈津子です。

少し前から、メディアで「酵素」という言葉を聞いたり、酵素のサプリメントを見かけるようになりました。

今回は、そんな酵素についてお話をしようと思います。

 

酵素とは・・・

酵素とは様々な物質の合成や分解を促進するたんぱく質です。

つまりほとんどの化学反応は酵素がないと行うことができないため、酵素がないと食べ物を消化することも、それをエネルギーにすることもできません

そんな酵素は動物や植物、微生物など生きているものすべてに存在します。

 

体内酵素

私たちの体の中には約2万種類を超える体内酵素がいるといわれています。

消化・吸収・代謝など重要な役割を担っている酵素ですが、体の中で無限に作られるわけではなく、年齢を重ねるごとに減少していってしまいます

そのため、酵素を無駄遣いしてしまうとその分本来必要だったところに酵素が行き届かないということが起きてしまいます。

そんな体内酵素は大きく2つに分類され、消化酵素と代謝酵素があります。

消化酵素

食べたものを分解して体内に吸収するための酵素を消化酵素と呼び、膵液由来のものや、小腸上皮細胞に存在するものなどがあります。

物質ごとにそれぞれ分解のする酵素が決まっており、食べたものが吸収されるまでにはたくさんの消化酵素が必要になります。

代謝酵素

吸収した栄養素が効果的に働くための酵素を代謝酵素と呼び、ほとんどの代謝酵素は補酵素や補因子としてビタミン・ミネラルが不可欠です。

そのため、糖質や脂質、たんぱく質を十分に摂っていても、酵素やビタミン・ミネラルが不足していると効率的に代謝を行うことができません

補酵素:酵素に結合している有機化合物で触媒反応の重要な部分を担う

補因子:酵素の触媒活動に必要なたんぱく質以外の化学物質で酵素が働くために酵素と結合する必要があるもの

近年、「コエンザイム(Co Enzyme)」という言葉がよく使われるようになりましたが、「Co」は「補う」という意味で、「Enzyme」は「酵素」という意味です。

つまり「コエンザイム(Co Enzyme)」は「補酵素」としてはたらく代謝酵素のことです。

 

食物酵素

食物酵素は体内に入ると、消化酵素や代謝酵素に代わって働いてくれる優れものです。

ただし、食物酵素は熱に弱いという特徴があり、生の野菜や果物、発酵食品に含まれています

パイナップルやキウイを食べると舌がピリピリするのは、たんぱく質分解酵素によって舌の粘膜に含まれるたんぱく質が分解されるためです。

また、塩こうじや味噌、ヨーグルトなどで肉や魚をつけておくと、柔らかくしっとりするのも酵素の力です。

食物酵素を積極的に摂ることで、疲れにくさや太りにくい体質にもつながるため、限りある体内酵素に負担をかけない食事を意識してみましょう。

 

© 2024 ヘルスハッカー