オリーブオイルで腸活・美肌・ダイエット!

こんにちは!JouleLifeヘルスコーチ、管理栄養士の山本奈津子です。

油脂の種類はいろいろありますが、今回はオリーブオイルについてご紹介します。

 

 

油脂の分類

まず、油脂の分類のおさらいです。

油脂は、分子構造によって「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分類され、「不飽和脂肪酸」はさらに「オメガ3系」「オメガ6系」「オメガ9系」「トランス脂肪酸」があります。

油脂

飽和脂肪酸(肉、乳製品、チョコ、パーム油など)
不飽和脂肪酸

オメガ3系(青魚のDHAやEPA、アマニ油、エゴマ油など)
オメガ6系(大豆油、ゴマ油など)
オメガ9系(オリーブオイル、アボカドオイルなど)
トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニングなど:健康懸念の指摘あり)

 

 

オメガ3系、6系、9系の特徴

オメガ3系

オメガ3系は人の体内では作れない必須脂肪酸で、意識して摂らないと不足してしまいます


青魚のDHAやEPA、アマニ油に含まれておりカラダに良いあぶらとして注目されていますが、加熱で酸化しやすいことには注意が必要です。

 

オメガ6系

オメガ6系も必須脂肪酸ですが、ごま油や大豆油など身近なあぶらに多く含まれているため、特に意識して摂取する必要はありません。
しかし、オメガ3系と同じく加熱に弱く酸化しやすいため、酸化したあぶらの摂り過ぎに注意が必要です。

 

オメガ9系

今回紹介するオリーブオイルはオメガ9系で、必須脂肪酸ではないですが、加熱しても酸化しにくく悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを正常に保つ働きなどがあります。

 

 

オリーブオイルの主成分オレイン酸の特徴

それでは、ここからオリーブオイルの主成分であるオレイン酸の特徴をみていきましょう。

生活習慣病予防

オレイン酸は、前述のように、悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを正常に保つ働きがあり、がんや動脈硬化を防ぎ、それに伴う生活習慣病の予防と改善が期待されます。

 

腸活

乳化作用によって便を軟らかくし、小腸に吸収されにくいオレイン酸の働きにより、腸を刺激して腸の蠕動運動を活発にするため、便秘の際にもおすすめです。

便秘を防ぐことにより、きれいな腸を保つことができ、必要な栄養素の吸収や免疫力を高めることにつながります。

 

美肌・ダイエット

オレイン酸は皮脂の構成成分でもあることから、肌に潤いを与え乾燥肌から守ります

また、脂肪代謝を活性化させる働きもあるため中性脂肪をつきにくくすることにも期待できます。

 

 

オリーブオイルのその他の成分特徴

次に、オリーブオイルのその他の成分特徴をみていきましょう。

ポリフェノール

交感神経を刺激して脂肪燃焼効果を促す働きがあり、さらに強い抗酸化作用もあるため老化予防にもつながります。

 

トコフェロール

紫外線による上皮のダメージを防ぎ、シワを抑制する効果が期待されています。

 

クロロフィル

細胞に酸素を届けるヘモグロビンと同じ働きのクロロフィルは貧血予防に役立ちます。

あぶらは加熱に弱くすぐ酸化してしまうため、良いあぶらを摂るのは難しいですが、生で食べるなら不足しがちなオメガ3系のアニマ油やエゴマ油を積極的に摂り、アヒージョなどの加熱する料理には酸化しにくいオリーブオイル、と使い分けるとバランスよくあぶらを摂取することができます。

最後にオリーブオイルはオリーブの果実を絞っただけのエクストラ・ヴァージンオイルがおすすめです。

 

© 2024 ヘルスハッカー