一昔前のダイエットの敵といえば油!
しかし、脂質と考えると3大栄養素の一つであり、最近では良質な油を積極的に摂りましょうなどという言葉を目にすることも増えた気がします。
「油」とひとくくりにしてしまわずに、どんな油があるのか、聞いたことあるけど何にいいの?という疑問が解決出来たらうれしいです。
油の大切な働き
・内臓を守るクッションの役割(内臓脂肪)
・体温維持(皮下脂肪)
・脂溶性ビタミンの運搬
・非常時のエネルギー源
・細胞膜の材料(約70%)
・脳細胞の材料(約60%)
脂肪のエネルギー比
低脂肪で高炭水化物の食事は、食後の血糖値と血中中性脂肪を増加させ、血中HDLコレステロール(善玉コレステロール)値を減少させます。
つまり、低脂肪高炭水化物の食事は体にため込みやすい食事ということです。
また、極端な低脂肪食は脂溶性ビタミンの吸収を悪くし、たんぱく質の摂取不足になる可能性も高いです。
そのため、脂肪エネルギー比率の目標量は下限値があり総摂取エネルギーに対して20%は脂質を摂るように設定されています。
良い油として耳にするもの
オメガ3(n-3系)
中性脂肪を低下させ、炎症やアレルギー疾患にも効果が期待できます。
亜麻仁油やえごま油、青魚などに含まれますが、酸化しやすいのが欠点で加熱せずに摂るのがおすすめです。
最近はドレッシングなどでもオメガ3配合、亜麻仁油入りなどと書いてあるものも多いですね。
MCTオイル(中鎖脂肪酸)
中鎖脂肪酸はココナッツオイルやヤシ油に含まれる成分で、一般的な油とは体内での代謝経路が異なるため、より早くエネルギーに利用されます。
そのため脂肪としてため込みにくい"あぶら"となります。
ただ、ココナッツオイルなどは、香りが強いため使いづらいと感じる方もいるようです。
オリーブオイル
血中コレステロールを減らし動脈硬化の予防の効果が期待されます。
また、オリーブオイルは加熱に強い油として有名で加熱による酸化の心配も少ないです。
悪い油として耳にするもの
トランス脂肪酸
トランス脂肪酸はマーガリンやショートニングなどに含まれています。
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減らすと言われ、世界的に規制が広がっています。
油を知ろう
カラダに悪い油はもちろんのこと、カラダに良い油もどちらも油です。
油も身体にとって重要な栄養素で、油の種類によって特徴も様々ですが、生活習慣や体調に合わせて選べるといいですね。