JouleLifeヘルスコーチ、管理栄養士の山本奈津子です。
BMIという言葉を聞いたことがありますか?
BMIは Body Mass Index の略で成人の肥満度を表す体格指標です。健康診断の結果などにも載っていて、身長と体重で算出することができます。
BMIの算出方法と判定基準
日本肥満学会ではBMIが22を適正体重とし、統計的に最も病気になりにくい体重としています。
計算式
BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
適正体重(kg) = 身長(m) × 身長(m) × 22
例えば、身長が 158cm の人であれば、
1.58(m) × 1.58(m) × 22 = 54.9(kg) が適正体重となります。
日本肥満学会の判定基準
18.5未満 低体重(痩せ型)
18.5~25未満 普通体重
25~30未満 肥満(1度)
30~35未満 肥満(2度)
35~40未満 肥満(3度)
40以上 肥満(4度)
一般的に美容体重のBMIは20と言われていますが、JouleLifeではBMIをダイエットの最終目標とはして欲しくないと考えています。
BMIをダイエットの最終目標にしないでほしい理由
ここまでBMIの算出方法や基準について詳しくお話しましたが、冒頭にお話しした通りBMIは身長と体重のみで算出できてしまうので、筋肉と脂肪の割合は全く関係がありません。
筋肉と脂肪はどちらが重いかというと筋肉の方が重いです。
そのため極端にいうと筋肉が多いために体重が重くなっていても、BMIの数値は高く出てしまいます。
また、身長と体重は同じでも筋肉量の割合が高ければ、引き締まった身体に見えるにも関わらず、脂肪でぷよぷよの人と同じBMIということになるのです。
そのため、健康診断などでの指標としては使えるかもしれませんが、美しくなるためのダイエットの目標として美容体重を自分の身長とBMI20という数値から割り出すことは、結果として目標の体型になれない可能性があります。
適切なダイエットの目標とは
体重やBMIを目標にすると数値として、とてもわかりやすいですが、数値としての目標が必要なのであれば、体脂肪率の減少や筋肉量の増加を目標にするといいと思います。
また、中間目標として体重やBMIを設定し、その後はより気になる部分にフォーカスして部分痩せをしていくこともおすすめです。
せっかく自分に制限をかけてやるダイエットなら、目標としていたものとかけ離れた結果を生まないように、現実から理想までの道筋を考えて行えると良いですね。