胃腸の疲れにスパイスを!胃腸に悪い!?胃もたれにならない?代表的なスパイスの効能をご紹介!

 

食事会や飲み会でのお付き合いの予定が続くと、胃腸の疲れが溜まってると感じることはありませんか?

胃腸が疲れたときには胃もたれや負担の少ないものとして、お粥やうどんなど思いつきますが、スパイスを取り入れるのもオススメです。

スパイスには、胃腸を活発にしてくれたり血行を促進するなどの効果があります。

 

 

スパイス料理の代表「カレー」

スパイス料理の代表といえば「カレー」ですね。

市販のカレールゥもとても美味しいですが、体調によって市販のルゥに好みのスパイスをプラスしたり、カレーパウダーを自分でブレンドしたりと、カレーには様々な楽しみ方があります。

カレースパイスの役割

カレーに使われているスパイスにはそれぞれ役割があります。

香り

カルダモン、クローブ、シナモン、クミン、コリアンダー、ガーリック、ナツメグ、カレーリーフ、バジル、陳皮、レモングラス

辛味

赤唐辛子、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、しょうが

色味

ターメリック、パプリカ、サフラン

体調でカレースパイスを選ぼう

美味しいカレーを作ろうとなると気合を入れる必要がありますが、インドでは味噌汁のように毎食カレーを食べます。

カレーといっても辛く無いもの、スープにスパイスが入っているようなものも多いです。

そして、その日の体調によってスパイスを選ぶのも良いですね。

 

 

代表的なスパイスの効能をご紹介

バジル

消化促進、滋養強壮、抗菌作用、鎮静作用

ターメリック

肝臓機能の促進、便秘の解消、抗酸化作用、消化促進

ディル

胃痛腹痛の緩和、利尿作用、消化促進

ナツメグ

腸を調える、体を温める、リラックス作用

カルダモン

脂肪燃焼、口臭予防、お腹のガスの抑制

コリアンダー

リラックス作用、咳や頭痛緩和、胃腸を調える

レモングラス

消化促進、食欲増進、疲労回復

クミン

体を温める、胃腸を調える

クローブ

殺菌、鎮痛、冷え解消(高血圧を悪化させる恐れあり)

シナモン

発汗作用、血行促進、消化力アップ

サフラン

女性ホルモンのバランスに作用するスパイスで、更年期障害や月経困難、冷え性、生理痛などの予防・改善、睡眠障害・頭痛・ストレスの緩和にも効果的

こしょう

浄化力、抗酸化力、血行促進

しょうが

体を温める、消化促進、風邪の症状緩和

 

胃腸の疲れにスパイスを!

まずはスープにこれらのスパイスを加えてみてスパイスの使い方を練習してみましょう。

好みのスパイスが見つかって、ルゥから手作りするときの配合の参考になりますよ。

 

健康管理にはカロリー計算が大切です。

精度の高い人気の体組成計やカロリー計算アプリを紹介していますので、ご興味ある方はあわせてぜひご覧ください。

【厳選】スマホ連動の体重計・体組成計10選!ヘルスコネクト、GoogleFit、iPhoneヘルスケアにアプリ連携できるおすすめ人気は?

  体組成計を利用すると、体脂肪率や筋肉など体の成分が測定でき、専用のアプリと連携すればスマホにもデータを記録できます。 メーカーによっては、iPhoneのヘルスケアやAndroidのGoo ...

続きを見る

【厳選】精度の高い無料カロリー管理計算記録アプリは?2025年の最新おすすめ人気ダイエット記録アプリ!【体重・体脂肪率・食事記録・代謝など】

  健康管理やダイエットを考える中で、切っても切れないのがカロリー計算(収支)とカロリー管理です。 本記事では、ダイエットなどに利用できる無料で精度の高いおすすめ人気のカロリー管理計算アプリ ...

続きを見る

 

© 2025 ヘルスハッカー